2016.09.07 FUJIFILM

X-T2 AF-Cカスタム設定

さあ、いよいよX-T2も店頭に並び始める。早い方はもう手に入れているかもしれない。
展示会や、ショールームで触るのと、”自分のX-T2”を手に入れて使う、というのはまた違いがあるだろう。お気に入りのストラップを用意したり、ソフトレリーズボタンを装着したり、”自分ならでは”のX-T2をプロデュースしていることだろう。
外観だけではなく、中身のセッティングにも腐心しているに違いない。今まで培った経験則にもとづいて、オリジナルのQメニュー設定や、Fシミュレーション割当にも時間を費やしていることだろう。しかし、X-T2で新搭載されたAF-Cセッティングについては、どんなセッティングが自分ごのみなのか、まだ経験値が足りてないかもしれない。今日は、”自分のX-T2”が、より”自分のもの”になるように、AF-C カスタム設定について解説をしたい。

X-T2ではAF-C設定時の挙動を細かくセットできるようになっている。

AF-C設定の詳細はこちら

プリセットの5つから選んでもらっても勿論OKだが、本ブログの読者ならば”SET6 カスタム”に、ぜひ自分好みのセッティングを割り当ててもらいたいと思っている。
そのために、それぞれのパラメーターがどんな意味を持っているのか?どの程度の幅で調整できるのか?そして、それは今までのXシリーズと比較するとどれほど違うのか?を知っていると、セッティングしやすいだろう。

被写体保持特性。これは、被写体の動きの予測をどれだけの時間し続けるかということを表している。設定”0”は、AF予測をしない。設定”4”は1.3秒間、それまでトラッキングしてきた情報をもとに予測したAFをする。設定”1”、”2”、”3”はそれぞれ、0.4秒、0.7秒、1.0秒間、予測をしたAFをする。
スポーツ撮影などでは、狙った被写体とは別のものがフレームの前に出たり入ったりすることがあるだろう。そんなときに、急に入ってきたものにカメラが惑わされないようにするために、設定する項目がこれだ。サッカーなどで1対1のボールの取り合いを狙うときなどは”3”か”4”がいいだろう。逆に、狙った被写体を遮るモノが入ってこないスキーやスケートボードなどの場合は、リニアの追従し続ける設定”0”がいいだろう。
ちなみに、X-Pro2や従来のXシリーズでのAF-Cでは”2”(=0.7秒間)に相当する。

次に、速度変化特性。
従来のモデルでは、被写体は”ほぼ等速”で動いていると仮定して、次の動きを予測するアルゴリズムだった。陸上競技や、鉄道などがこれにあたる。しかし、モータースポーツなどは、急加速・急ブレーキは頻繁に行われるし、直線ではなくコーナーなどでは、被写体自体の減速に加えて、コーナリングというヨコの動のために、被写体とカメラの距離の変化は小さくなる。つまりAFポイントの変化も、”等速”では行われない。
これらの被写体は”加速”ないし”減速”しながら動いている。その動き方を考慮にいれた、AF予測アルゴリズムがこの”変速(=加速&減速)”というパラメータになる。被写体の動き(=AF位置の変化)が、等速的なのか加減速するのか、それがこのセッティング項目の判断基準になる。あくまでアルゴリズムによる”予測”なのだ。その性能が最大限に発揮されるかどうかは、撮影者であるあなたのチョイス次第である。
とはいえ、”等速”設定にしろ、”変速”設定にしろ、そのAF予測精度を高めるための原資を確保している。それはAFサーチの回数にほかならない。10msec.実に0.01秒ごとに繰り返されるAFサーチが、”被写体は、どこにいる?”の予知精度に貢献している。ベストチョイスでなくとも、ベターな結果が得られるようにFUJIFILMは責任を負っている。
※AFサーチの並行処理についての記述は、この項に詳しいので参照されたい。

最後に、ゾーンエリア特性。
AFモードを”ゾーン”に設定し、フレーミング中にできるだけそのゾーン内に被写体を入れ続けるよう配慮するのは、動体カメラマンにとっては当然の作法だろう。そんなときに、自分の撮り方・被写体の動き方のクセとカメラの挙動をすりあわせておくと、よりしっくりくるに違いない。
”中央”というのは、ゾーンエリアの”中央部分”を優先するという意味になる。これは、フレームの中央ではなく、”ゾーンエリア”の中央である。つまり、フォーカスレバーでゾーンAFの位置をシフトした場合、それにアジャストして優先する部分もシフトしてくれる。また、”手前”というのは、ゾーン内の最近接にある被写体という意味になる。
もちろん、いずれの設定をしたばあいではも、”中央”ないしは”手前”に被写体がなかった場合は、被写体を探すべくAFサーチをはじめるし、”AUTO”は基本的にはどちらにもかたよること無く、満遍なくサーチするアルゴリズムとなっている。
X-Pro2や、他のXシリーズも(設定項目は無いが)”AUTO”のアルゴリズムで動いてる。

さて、カスタム設定のために3つのパラーメーターの意味を解説してみたが、プリセット1~5を使う方にも有用だったのではないだろうか?

プリセットを参考に、自分なりの設定を作り上げるのも、悪くない選択である。