X-H1と切り開く新たな道
XフォトグラファーPatrice Halleyが語るX-H1のインプレッションを紹介します
映画スチル写真をX-H1で捉える
XフォトグラファーRobert Falconerが語るX-H1で撮る映画スチル写真についてご紹介します
The X-H1 -Fast and Fanstastic
XフォトグラファーAndrew Hallが語るX-H1のインプレッションを紹介します
X-H1開発秘話 #7
シリーズ「X-H1開発秘話」第7話。X-H1に新搭載されされたボディ内手ブレ補正機構についてご紹介します
GFX Panorama & Street Photography
Xフォトグラファー中川剛志がGFと共にアイスランドへ旅たちました
X-H1開発秘話 #6
シリーズ「X-H1開発秘話」第6話。X-H1のAFアルゴリズムについてご紹介します
X-H1開発秘話 #5
シリーズ「X-H1開発秘話」第5話。新フィルムシミュレーション「エテルナ」の続編です
X-H1開発秘話 #4
シリーズ「X-H1開発秘話」第4話。新フィルムシミュレーション「エテルナ」をご紹介します
X-H1開発秘話 #3
シリーズ「X-H1開発秘話」第3話。X-H1のカメラボディについて掘り下げます
X-H1開発秘話 #2
シリーズ「X-H1開発秘話」第2話。X-H1のフレームに関する続編です
Innovative technology takes image quality to new heights
35mm判換算18mm相当の超広角レンズ
小型軽量(約490g)の広角レンズ
35mm判換算で約50mmの焦点距離を持つGマウント用の標準レンズ
美しいボケ味に拘った、ポートレート撮影に最適な大口径中望遠レンズ
Gマウントの中望遠マクロレンズ
Gマウントの望遠レンズ
1.4倍に拡大するテレコンバーター
Gマウントの標準ズームレンズ
中心部のモチーフから周辺のディテールまで画面のすべてを破綻なく高い解像力で描く
大口径超広角レンズという選択。唯一無二の世界が、写欲を刺激する
使いやすい画角、繊細な解像力、豊かな階調描写で風景から人物スナップまでオールマイティーに活躍
優美なボケを実感できる大口径F1.4。自然な画角で物語をつむぎ出すレンズ
180gの小型軽量と高速AFにより、軽快なスタイルで撮影を楽しめる広角レンズ
シリーズ最軽量78gのライトウェイトレンズ。小型軽量ボディとのセットで最強のスナップシューターに
絞り開放から高い描写力を存分に堪能できるハイパフォーマンスの標準レンズ
軽量コンパクトなパッケージに高性能が詰まった被写体を選ばない標準レンズの新定番。
軽快にポートレート撮影やスナップ撮影を楽しめる中望遠レンズ
シャープさとボケの美しさを兼ね備えた大口径中望遠レンズ
柔らかく美しいボケ味を生み出すAPDフィルター搭載のAFレンズ
シリーズ最高レベルの解像力を持つ最短撮影距離26.7cm最大倍率0.5倍の中望遠マクロ
等倍撮影に対応した中望遠マクロレンズ
限界まで光学性能を追求した設計が研ぎ澄まされたキレ味 、美しいボケ味を生む立体感をもって被写体を描写する大口径望遠レンズ
画質 、カバレージ、信頼性、標準ズームに求められる要素をすべて集約した作画主義のレンズ
最高レベルの光学性能を1kgを切る質量に凝縮 。過酷な状況下でもタフに働く望遠ズームレンズ
5.0段分の光学手ブレ補正で超望遠域での手持ち撮影を可能にする高性能な全天候型ズームレンズ
超広角から広角まで被写体までの距離が近い屋内撮影で威力を発揮する懐の広いズームレンズ
使用頻度の高い領域を1 本でカバーするコンパクトで機動性の高い標準ズームレンズ
5.0段分の光学手ブレ補正、広角域から望遠域までカバーしシャッターチャンスを逃さない全天候型ズームレンズ
被写体を引き寄せるのに適した超望遠域までのズーム到達範囲と優れた携帯性を両立
Xシリーズ用ズームレンズとして最小・最軽量(135g)
上位機種に迫る高画質を持つハイコストパフォーマンスズームレンズ
高い光学性能と手ブレ補正効果で高倍率ズームながら全域でクリアな画質を実現
XFレンズの光学設計に最適化された純正テレコンバーター
主レンズの焦点距離を2倍に拡大する純正テレコンバーター
軽量設計と高い光学性能を実現したシネマレンズ
写真家アグスティン・ミュニョスがX-T2でコスタリカの自然を捉えます
フジノンMKシネレンズサンプル映像をご紹介します
フジノンMKシネレンズ製品紹介映像です
スウェーデンの写真家Jessica Wikströmは、GFX 50SとProfoto B1Xを使ってポートレート撮影をします
Xフォトグラファーの作品が「WPY」に選出されました
詳しくはこちらから!
マグナム・メンバー16名による世界7都市を巡回する写真展
新ミラーレスデジタルカメラシステムを新開発
富士フイルムの映画技術がデジタルで凝縮されて ここに誕生
フォーカスを極め、動きを操る
Xマウントレンズロードマップを公開。
XFレンズ Technologyについてはこちら