2022.12.06 Mr. Whisper

X-T5 x Mr. Whisper

Mr. Whisper

Bal Bhatla, better known as Mr Whisper is a visual storyteller and professional photographer based in London. Over the last 10+ years Bal has specialised in Low light street photography, capturing the everyday moments of the city, in and around London. The Evening Standard characterised the Mr Whisper brand as ‘encapsulating London’s ‘most human moments’, a sentiment that certainly rings true when viewing his images. Since turning pro, he’s been commissioned for photoshoots that have taken him around the globe. With a client list including: Netflix, Disney, BMW, Google, Instagram & Facebook, the Design Museum and numerous other global brands. Bal’s photographic work has been featured in a variety of newspapers, magazines, blogs and exhibitions worldwide.

FUJIFILM X-T5とXF56mmF1.2 R WRによるストリート撮影

私の撮影人生は、2014年にX-T1から始まり、X-T2、X-T3、そしてX-T4を使う現在に至るまで、FUJIFILM X-Tシリーズ一筋で過ごしてきた。つまり、世代間で行われるカメラのバージョンアップには、かなり敏感なのだ。

そもそも私がX-Tシリーズに惹かれたのは、その象徴的な美しさと、非常にコンパクトなデザインにまとめられた昔ながらのダイヤルの存在だ。このカメラは最初から驚くほど操作が直感的で、創造的な旅の中でそれぞれのダイヤルやボタンの意味を解き明かしながら、写真を学び、撮影のプロセスの一部となるように導くのである。

X-T5 & XF56mmF1.2 R WR

私が現在気に入っているストリート用セットアップの1つは、富士フイルムX-T4と第1世代のXF56mmF1.2との組み合わせである。このエレガントなストリート・コンボは、特に光量の少ない状況でいつでも最高の画質を発揮する。そのため、X-T5と第2世代のXF56mmF1.2の組み合わせのテストに招待されたとき、このレンズを使いこなすことに大きな喜びと十分な手ごたえを感じていた。

外観的には、X-T5のボディを一目見ただけで、その親しみやすいシルエット、伝統的なダイヤルやインターフェイスから、すぐにそれとわかる。しかし、似ているのはそこまでだ。X-T5を手に取って初めて、その違いが明らかになる。最新のX-Tシリーズは、わずかに軽く、小さくなり、ハンドグリップとサムレストには調整が加えられ、よりしっかりと手になじむようになった。

X-T5 & XF56mmF1.2 R WR

しかし、私が最も気に入ったのは、トッププレート(バックダイヤルとプレビューボタンがある部分)の変更だ。人間工学に基づき、天板の角度が変更され、写真をプレビューするときに、まるでゲームのコントローラーを持っているような感覚になる。これらはすべて、何時間も街を歩けば、さりげなく、しかし顕著に感じられるメリットである。

最新世代のXF56mmF1.2 R WRは、従来より幅が広く、わずかに長いが、X-T5との組み合わせでは全体的に控えめなサイズに収まっている。(レンズフードなし)

X-T5と56mmを持って街中を散策してみると、すぐにその性能の向上を感じることができた。オートフォーカスと被写体追尾のスピードは、バターのように滑らかで、その一瞬を完璧にとらえることができる。

X-T5 & XF56mmF1.2 R WR

また、夜間のネオンなど高コントラストなシーンでも、測光が正確で、低照度のシーンも難なくこなすので、ほとんどの時間、絞り優先モードで撮影していることに気づいた。

最新のチルトスクリーンは嬉しい復活だ。スクリーンがボディの後ろにあることで、移動中に目立たないようにできるのがいい。

X-T5 & XF33mmF1.4 R LM WR

X-T5と56mmF1.2 R WRの組み合わせは、低光量での撮影において完璧なコンボだ。最も大きな変化は、2,600万画素から大幅に進歩した最新の4,000万画素センサーが生み出す画質である。鮮明さ、鮮やかな色彩、ディテールのレベルは、カメラから直接撮影しても際立っており、安心してトリミングすることができる。

日中は、新たに追加されたISO125の機能が素晴らしい。特に、作品をプリントして楽しむ人にとって、画質の向上は最も価値のあるものでしょう。

X-T5 & XF16mmF1.4 R WR

X-T4と5の間に行われた美的および性能的なアップグレードを考えると、X-T8やX-T5 AMGと呼ぶ方がふさわしいと思うほど、X-Tシリーズの中で最も大きな飛躍であることは間違いない。X-T5は、内部も外部も改良され、すべてのステップで撮影プロセスを向上させるための細部へのこだわりが印象的だ。より小さく、より軽くなったことで、一日中、そして夜通し持ち運ぶことが快適になった。人間工学に基づいた新しいハンドグリップとサムレストは、片手で撮影する際にカメラをしっかりと固定することができ、理想的なポジションを実現する。

XF56mmF1.2 R WRと組み合わせた場合、新しい第5世代プロセッサーの性能は、オートフォーカス、被写体追従、そしてゼロから撮影するまでの時間が、前モデルよりも明らかに速くなっている。つまり、カメラのスイッチを入れてからシャッターを切るまで、そして一瞬を捉えるまでが速いのだ。また、56mmで雨の中を罪悪感なく撮影できるのは、かなり自由度が高く、私のお気に入りのレンズの一つとして大歓迎である。

根底には、富士フイルムが真のストリートフォトシステムを提供したことがある。画質、性能、スピードにおいて、大きな飛躍を遂げた。そのすべてが、象徴的で人間工学に基づいたデザインにしっかりとパッケージされている。X-T5の中核となるこれらの価値観で、富士フイルムとX-Tシリーズとともに自分の写真人生を歩み続けられることを大変うれしく思っている。

X-T5 & XF16mmF1.4 R WR