
Rommel Bundalian
フィルム・デジタルの両方で多くの経験を積んでいる。
パノラマ写真、トラベル写真を得意としている。
ストリート写真に対する情熱も持ち続けている。
職歴:
2012年1月 – 現在 Imageworkzのクリエイティブディレクター兼写真家
2008年6月 – 現在 360 Unlimited Arts & Photography Studioの写真家
2003年3月 – 2007年5月 フリー写真家、雑誌寄稿者
2001年4月 – 2002年3月 ADPHOTOのアシスタントカメラマン、アーティスト
1995年1月 – 1999年3月 Metro ManilaWARDS Eのカメラマン
受賞歴・タイアップ歴
Finalist – 2001 Digital Design Competition
1st & 2nd Place-Digital Print of the Year 2001
Grand Prize & 1st Runner Up Winner2004 Master Digital Artist of the Year
FEATURED PHOTOGRAPHER: January 2007
I-MAG Photography
FEATURED ARTIST: March 2007 WACOM ASIA Website
SEPTEMBER 2007 “Image of the Week” at PHOTOSHOP.COM – U.S.A.
8th Place and Honorable Mention – AfterCapture Magazine by ADOBE Contest WorldWide 2007
Featured Artist at Corel Painter Magazine U.K. Edition
Featured in Mabuhay Magazine In Focus : October 2011
Featured in Manila Bulletin Newspaper – App, App and Away March 2012
使用機材
- FUJIFILM GFX 50R
- FUJIFILM X-Pro2
- FUJIFILM X-T1
- FUJIFILM X100F
- GF23mmF4 R LM WR
- GF45mmF2.8 R WR
- GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
- GF32-64mmF4 R LM WR
- XF14mmF2.8 R
- XF16-55mmF2.8 R LM WR
地球温暖化
私は水に魅了されている。海に囲まれた国で育った人間として、これまで幾度となく水をテーマに撮影をしてきた。私が思うベストな作品の多くには「水」がある。水が人間に与える生命力、そしてその絶対的な存在に常に惹きつけられるんだ。
最近、また水をテーマに撮影をしたいと思っていた。ただし、いつもと違って今回は「気候変動」に焦点をあてて。太平洋の西側に位置するフィリピンは気候変動の影響を最も受けやすい国の一つだ。
撮影するために「マラボンのベネチア」と呼ばれるアーテックス・コンパウンドへ向かった。人々は水に浸かりながらも生活を営んでいる。
アーテックスは、マニラから車で45分のところにある。この地が水に沈んですでに15年が経とうとしている。GFX 50Rを片手に、短い間この地を取材した。現地に住む人々の日常に驚かされるばかりだった。
最近の研究で、167,000ヘクタール、フィリピン全体のおよそ0.6%が地球温暖化によって海に沈むことが予測されている。(International Development Research Centerによる)
地球温暖化は、生態系、気象パターン、そして最終的にはコミュニティを破壊する一連の出来事を引き起こす可能性がある。これらの写真を捉えることで、地球温暖化の影響とそれが私たちの地域社会にもたらすリスクへの認識を広めることができると願っている。
このプロジェクトのBTSとCapture Oneによるポストプロダクションに関してはこちらから