東京国立博物館 表慶館
FUJIFEST GLOCAL 2019
FUJIFESTとは、世界規模で広がるGFX・XシリーズファンにおくるFUJIFILM主催のファンミーティングです。
今回、東京は上野の東京国立博物館敷地内にある表慶館を舞台に、GFX・Xシリーズを徹底的に楽しむイベント「FUJIFEST GLOCAL 2019, 東京」が開催されます。
本イベントでは、第2回「 X Summit」で開発発表された「FUJIFILM X-Pro3」をはじめとしたGFX・Xシリーズの最新機種を体験できるタッチ&トライ、トップフォトグラファー・クリエイター達によるトークショー、ギャラリー展示、さらに無料クイックメンテナンスサービス(予約制)やプロの写真家と巡るフォトウォークといった様々なコンテンツをご用意しております。
また、本イベントの特別企画としてシアタールームを用意いたしました。Xシリーズというカメラを媒介にFUJIFILMとX-Photographerが持つ、その特別な関係。X-Pro3の商品化プロセスを舞台に、世界規模で展開されるドキュメンタリーをワールドプレミアで公開します。全Xシリーズファン必見のこの作品を、お見逃しなく。
イベント概要
開催日:2019/10/26(土)
開催時間:10:00 - 20:00
場所:表慶館 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館敷地内
入場ゲート:黒門(旧因州池田屋敷表門)※東京国立博物館の入口と本イベントの入口は異なりますのでご注意ください
入場料:620円 ※東京国立博物館の入場料です。
注意事項
※館内は全面禁煙・飲食禁止です。
※イベント内容は予告なく変更される場合があります。
※1エントリーにつき1名様の入場となります。
※会場内の混雑状況によっては入場制限を行う可能性がございます。
※Web事前登録、クイックメンテナンスサービス、フォトウォーク機材貸出は、それぞれのフォームより個別に申し込む必要があります。
Web事前登録で
入場料が無料に!
Web事前登録いただくことで、本イベントに無料でご入場頂けます。Web事前登録は、9/27(金)14:00よりスタート。開催前日の10/25(金)23:59までご登録いただけます。
Web事前登録をする※Web事前登録完了後、ご登録いただいたメールアドレスに「[email protected]」からQRコードが添付されたメールが届きます。QRコードを画面上、もしくはプリントアウトして入場ゲートにてご提示ください。メールが届かない場合は、メール受信許可設定のご確認をお願いいたします。
東京国立博物館 表慶館

協力会社:
タッチ&トライ
第2回「 X Summit」で開発発表された「FUJIFILM X-Pro3」をはじめとしたXシリーズ最新機種や、1億画素を有する超高画質ラージフォーマットカメラシステム「GFX」を実際に手に取ってお試しいただけます。また、Cosinaブースでは、VMマウントレンズと新製品「VM-X Close Focusアダプター」を展示します。お手持ちのXシリーズに装着して各レンズの描写をお楽しみいただけます。
協力会社:

クイックメンテナンスサービス
ご好評いただいておりますクイックメンテナンスサービスを、「FUJIFEST GLOCAL 2019, 東京」で実施いたします。当サービスは、お客さまにご愛用いただいている当社GFX / Xシリーズデジタルカメラ・レンズなどの外観クリーニング、簡易動作チェック、ファームウエアアップデートを当社専門スタッフが行うものです。皆さまの待ち時間を少なくするため時間指定での予約を先着順でウェブにて受付いたします。また、当日その場での受け付けも可能です。ただし、予約のお客さまが優先となること、定員になり次第当日の受付を終了する事を予めご承知おきください。
クイックメンテナンスサービスの予約をする
※ご予約完了後、24時間対応の自動返信メールが「[email protected]」から届きます。受信されない場合は、メール受信許可設定のご確認をお願いいたします。
クイックメンテナンスサービスを
増枠します。
予約受付開始と同時にあっという間に定員に達した無料「クイックメンテンナンスサービス」。皆さまのご要望に可能な限りお応えするために、ご予約不要な当日の飛び込み枠を増やします。Xシリーズ・GFXシリーズのカメラを当日はお持ちになってご来場ください。お待ちしております!
※当日枠の定員についても限りがございます。予めご了承ください。
-
サービス受付時間
- 10:00 - 19:00(最終受付18:30)
- ※ご予約の時間になりましたら、クイックメンテナンスサービスカウンターまでお越しください。
- ※最終受付は、サービス提供時間終了の30分前となります。
- ※所要時間は、お一人さま15分程度です。
-
費用
無料
-
メンテナンス対象・制限
当社GFX/Xシリーズ デジタルカメラ お一人様1台まで。
(レンズ交換式カメラの場合は、ボディ+レンズ1本まで)
注意事項
- ※定員になり次第、当日の受付を終了させていただきます。
- ※予約いただいた場合も、当日の状況により若干お待ちいただく場合があります。
- ※診断の結果により故障が発見された場合、別途修理にお出しいただく必要がございます(本サービスでは、修理品をお預かりいたしかねます)。
フォトウォーク
写真家と一緒に撮影しながら散策するフォトウォークです。撮影後はSNSにアップされた写真を見ながらXシリーズの最新モデル「FUJIFILM X-Pro3」について語ります。ご希望の方には先着で「FUJIFILM X-Pro3」を無料でお貸し出し致します。お1人様 1枠のみのお申込みとなります。
※お申し込み完了後、24時間対応の自動返信メールが「[email protected]」から届きます。受信されない場合は、メール受信許可設定のご確認をお願いいたします。
-
開催日時
- 10. 26(土)10:00 - 12:00講師:鬼澤 礼門
- 10. 26(土)10:30 - 12:30講師:会田 法行
- 10. 26(土)12:30 - 14:30講師:三井 公一
- 10. 26(土)13:00 - 15:00講師:七咲 友梨
- 10. 26(土)15:00 - 17:00講師;鬼澤 礼門
- 10. 26(土)15:30 - 17:30講師:会田 法行
- 10. 26(土)17:30 - 19:30講師:三井 公一
- 10. 26(土)18:00 - 20:00講師:七咲 友梨
-
機材貸出定員数
各回ともに15名
※オンライン予約(先着順)にて承っております
-
貸出機材
カメラ:FUJIFILM X-Pro3
レンズ:XF23mmF2 R WR、またはXF35mmF2 R WR※レンズはXF23mmF2 R WRとXF35mmF2 R WRの用意がございますが、数に限りがあるためご希望に添えない可能性もございます。予めご了承ください
※画像をお持ち帰りになりたい方は、SDカードをご持参ください -
集合場所
FUJIFEST Glocal 2019 東京会場内フォトウォークブース
-
注意事項
※荒天の場合中止することがあります
※お申込みは中学生以上とさせていただきます
※弊社にて実施中風景を撮影し、その画像を弊社配布の広告物やWebページ等で掲載させていただく場合がございます
トークショー
人気の写真家たちによる、トークショーです。実際にXシリーズ、GFXを使用して感じたインプレッションを、本音も交えながら語ってもらいます。ここでしか聞けないスペシャルトークショーをお楽しみください。
注意事項
※トークショーは先着順にご案内いたします。座席数に限りがございますので定員を超える場合は立ち見になる場合もございます。あらかじめご了承ください。

シアター
Xシリーズというカメラを媒介にFUJIFILMとX-Photographerが持つ、その特別な関係。X-Pro3の商品化プロセスを舞台に、世界規模で展開されるドキュメンタリーをワールドプレミアで公開します。全Xシリーズファン必見のこの作品を、お見逃しなく。
各回100席限定、完全入れ替え制 ※立ち見可。放映時間は60分を予定しております。
CAMERA PUNK(仮題)
第一回 10:30〜11:30
第二回 12:30〜13:30
第三回 14:30〜15:30
第四回 16:30〜17:30
第五回 18:30〜19:30
アクセス
開催日:2019/10/26(土)
開催時間:10:00 - 20:00
場所:表慶館 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館敷地内
入場ゲート:黒門(旧因州池田屋敷表門)※東京国立博物館の入口と本イベントの入口は異なりますのでご注意ください
入場料:入場料:620円 ※東京国立博物館の入場料です。
JR上野駅公園口、または鶯谷駅南口下車 徒歩10分
東京メトロ 銀座線・日比谷線上野駅、千代田線根津駅下車 徒歩15分
京成電鉄 京成上野駅下車 徒歩15分
台東区循環バス「東西めぐりん」で「上野駅入谷口」バス停から
谷中・千駄木 方面(寛永寺経由)のバスに乗車し、1つ目のバス停が東京国立博物館前(4分)


お問い合わせ
当イベントに関するお問い合わせは、
[email protected]まで
ご連絡下さい。
東京国立博物館 表慶館

1969年生まれ
男っぷりのよい写真、色香あふれる写真を撮る当世一”Hip”な写真家。
東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業後、大倉舜二氏に師事、96年独立。以降フリー。
アーティスト“May J.”のコンサートツアー・オフィシャルフォトグラファーとして活動するほか、人気作家・“伊坂幸太郎”の「死神」シリーズのカバー写真をてがける。
2018年度、カメラ雑誌「月刊カメラマン」40周年記念年の表紙を1年間担当し、また、2017~2018にかけてラジオパーソナリティとしての経験も持つ。
書籍として日本写真企画刊「ポートレイトノススメ」も出版している。
また女優・鎌滝えり、アートディレクター・三村漢との10年間毎年写真展を開催するプロジェクトも進行中。年間10本もの個展を開催しリピーターの多い写真展として認知される。2019年新たなシリーズとして「おんな」も始動、新たに「おんな」というジャンルにも挑戦をはじめる。