Shoe mount flash
クリップオンフラッシュ EF-X20
- 小型サイズで、明るい光量(ガイドナンバー20)を確保。
- TTLオートモード時に自動で最適な発光量に調整する、FUJIFILM独自のフラッシュ発光制御技術(iフラッシュ)を搭載。
- 精密な金属加工を施した高級感のある質感がカメラ本体にフィット。
- ダイヤルには金属ブロックからの削り出し工法を採用し、高品位な質感を実現。
- カメラ本体と同様の操作感を追求したダイヤル式の調光補正を採用。
- 高度な撮影を可能にするスレーブ機能搭載。
製品名 | EF-X20 |
価格 | オープン価格 |
JANコード | 45-47410-206524 |
対応機種
GFX100 II / GFX100 / GFX100S II / GFX100S / GFX50S II / GFX 50S / GFX 50R / X-H2S / X-H2 / X-H1 / X-Pro3 / X-Pro2 / X-T5 / X-T4 / X-T3 / X-T2 / X-T1 / X-S20 / X-S10 / X-T50 / X-T30 II / X-T30 / X-T20 / X-T10 / X-T200 / X-T100 / X-E4 / X-E3 / X-M5 / X-E2S / X-E2 / X-E1 / X100VI / X100V / X100F / X100S / X100 / X70 / X30 / X20 / X10 / X-S1 / FinePix HS20EXR / FinePix HS25EXR / FinePix HS30EXR / FinePix HS50EXR / FinePix S1 / FinePix SL240 / FinePix SL260 / FinePix SL280 / FinePix SL305
調光指定ダイヤル

TTLオートモード時には、1/3段ステップで±1EVまで調整可能。 マニュアルモード時には、1/1・1/2・1/4・1/8・1/16・1/32・1/64の7段階で調整可能。 電源OFF時でも設定を一目で確認でき、スムーズな撮影に移行できます。
ワイドパネル開閉レバー

レバーを押し下げると、20mmまでの焦点距離(35mmフィルム換算)に対応可能。*1
取付け脚ロック解除ボタン

ホットシューにクリップオンフラッシュを装着すると、自動的にロックがかかる新機構を採用。 ロックバーの開閉やネジ操作なしでフラッシュをしっかり固定することができ、スピーディーな着脱が可能です。
スレーブスイッチ

主灯として使用する際は、Xに設定。 副灯としてスレーブ撮影をされる際は、主灯側の発光方式が「非プリ発光タイプ」の場合はN-MODEに、主灯側の発光方式が「プリ発光タイプ」の場合はP-MODEに設定。 主灯の光を感知して、自動で発光いたします。
主な仕様
製品型番 | EF-X20 |
---|---|
ガイドナンバー | 20(ISO100・m)、12(ISO100・m/ワイドパネル使用時) |
色温度 | 約5600K(フル発光時) |
TTL有効距離 | ![]() |
マニュアル発光量 | 1/1, 1/2, 1/4, 1/8, 1/16, 1/32, or 1/64 |
調光補正 | +1 ~ -1(1/3段ステップ) |
スレーブ発光 | あり(プリ発光/非プリ発光対応) |
使用電源 | 単4形×2本 アルカリ電池、ニッケル水素電池 |
使用温度範囲 | 0°C~40°C |
寸法 | 36.0 x 59.5 x 50.0mm |
質量 | 約100g(電池別) |
発光間隔/発光回数
発光回数 *2 | 発光間隔 *3 | |
---|---|---|
単4形アルカリ電池×2 | 約60回 | 約6秒 |
単4形ニッケル水素電池×2 | 約90回 | 約5秒 |
NOTES
- *1:ガイドナンバーは12となります。
- *2:発光回数とは、常温下で製造後3ヶ月以内の新しい電池を使用し、30秒間隔で連続発光させ、発光後、テストボタン(レディランプ)が点灯するのに要する時間が30秒以内である状態までの回数です。
- *3:発光間隔とは、発光回数に示した条件下において発光後、テストボタン(レディランプ)が点灯するまでの最短時間をいいます。