







写真そして映像。
X-H2Sはあなたが目にする全ての瞬間を捉えて記録します。
進化した第5世代のデバイスが実現する様々な新機能や改良されたデバイスによって、
写真・映像のあらゆるプロフェッショナルのクリエイティビティを解放します。



新開発第5世代デバイス



裏面照射積層型2616万画素センサー
現行の裏面照射式に加え、APS-Cサイズでは初となる積層構造を採用し、
信号読み出し速度を現行比約4倍に高速化した2616万画素のイメージセンサーです。



現行機比約2倍の高速処理を実現する新開発のプロセッサーです。
コーデック対応
Type B
カード対応※
- ※CFexpress™は、The CompactFlash Associationの商標または登録商標です。
40
frames per second
他を寄せ付けないAF/AE追従
秒速40コマ超高速連写
X-Trans CMOS 5 HSが実現する40コマ/秒のブラックアウトフリー連写。
連写中の表示画像とは独立して位相差画素を制御させることで、位相差情報の演算回数が現行機比約3倍に増加。40コマ/秒の高速連写中でもフォーカスが高速で駆動し、連写中のAF精度が大幅にアップします。



30fps 1000枚を
超える高速連続撮影
新センサー/プロセッサーの搭載・内蔵メモリーの容量アップにより、連写時の連続記録枚数が大幅に増加しました。電子シャッター使用時にJPEGでは30コマ/秒、RAWでは20コマ/秒の高速連写を1,000枚以上連続して撮影可能です。※
- ※コールドスタート時



決定的瞬間を逃さない
進化したパワフル
オートフォーカス
新デバイスの搭載に加え、AFの予測アルゴリズムの改善により、動体への追従性や、ゾーンAF・コントラストが低い環境下でのAF精度が大幅に向上しました。スポーツや野生動物等、動き続ける被写体を正確に追随することが可能です。


©︎Craig Turner-Bullock、©︎Kiko Arcas、©︎Xiao Dou
被写体検出AF設定
ディープラーニング技術を用いて開発された被写体検出AF機能を新たに搭載。人物の顔や瞳に加え、動物・鳥・車・バイク&自転車・飛行機・電車をカメラが検出し、自動的にAFを追尾します。狙った被写体のピント合わせをカメラに任せることで、撮影者がよりシャッターチャンスや構図に集中できるようになります。

HEIF形式対応
新たにHEIF形式に対応しました。
データサイズは、JPEGの70%ながら、10bitの階調を実現、撮って出しの画像がより高画質になります。
6.2K/30P
4:2:2 10bit
内部記録

写真だけでなく、動画でもX-H2Sは優れたポテンシャルを発揮します。6.2K/30P 4:2:2 10bitのカメラ内カード記録に対応しました。豊富な色情報を残したまま、高精細な映像を記録可能です。また、動画撮影時のセンサー読み出し速度を1/180秒※まで高速化、ローリングシャッター歪みを抑え、動きのある被写体を違和感なく表現することができます。
- ※4K/60P選択時



4K120P
ハイスピード動画
4K/120Pのハイスピード動画撮影も実現、素早く動く被写体の一瞬のアクションも、高精細な滑らかなスローモーション映像で再生することができます。

動画撮影記録
時間向上
プロのニーズに応えるため、新規放熱構造を採用し動画撮影記録時間が大幅に向上、4K/60Pの映像を240分記録可能です。
- ※25℃環境、コールドスタート、自動電源OFF温度設定”高”、ビットレート100Mbps設定、縦位置バッテリーグリップVG-XH装着かつ電池3個使用時。記録時間はバッテリー残量とメモリーカードの種類・容量に依存します。本体温度が上昇した場合、自動で撮影が停止する場合があります。

冷却ファン「FAN-001」
別売りアクセサリーの冷却ファン「FAN-001」を装着することで高温環境下でも更に長時間の撮影が可能となります。
Apple ProResコーデック対応
新たに、ProRes 422 HQ・ProRes 422・ProRes 422 LTの3つのApple ProResコーデックに対応しました。更に、ProRes撮影時にはProRes 422 Proxy等のプロキシ撮影も可能。撮影からポストプロダクションまでワークフロー全体を効率化/省力化することができます。
動画AF性能向上
動画撮影中のAF性能も向上しました。動画撮影中のAF+MF機能も新規に対応した他、被写体検出AF機能は動画撮影中にも使用いただけます。静止画のみならず動画でも素早く動き回る被写体を追従することが可能です。



F-Log2搭載
F-Log2を新規搭載し、14+stop※の広いダイナミックレンジを記録することが可能となりました。ポストプロダクションでの自由度が大きく向上します。
- ※F-Log2時、FUJIFILM内部測定
WORKFLOW

HDMI経由 動画RAWデータ出力
X-H2SではHDMI経由で最大6.2K/29.97P 12bitの動画RAWデータ出力が可能です。ATOMOS社製HDMIフィールドモニター/レコーダーでApple ProRes RAW、Blackmagic Design Video Assist 12GでBlackmagic RAWとして記録することができます。

リモート録画機能
X-H2Sと別売りアクセサリー ファイルトランスミッター「FT-XH」※を組み合わせることで、有線LAN/無線LAN によるリモート録画機能を実現します。ブラウザ上から最大4台までのX-H2Sを同時にコントロール可能です。
- ※2022年9月発売予定
最大7.0段のボディ内手振れ補正
新開発のボディ内手ブレ補正機能を搭載。新プロセッサーに加え、新規センシング制御機能搭載により、5軸・最大7.0段の手ブレ補正効果を発揮します。スポーツをはじめとするアクティブな撮影シーンや、夜景などの暗い撮影シーンでも、快適な手持ち撮影を可能にします。



ファインダー倍率0.8倍、
576万ドット
高倍率・高精細EVF
ファインダー倍率0.8倍、576万ドットの高倍率・高精細のEVFを搭載。表示フレームレート約120フレーム/秒の滑らかさに加え、ファインダー使用時に瞳の位置がずれた際の像流れや歪みを大幅に改善し視認性が向上、速い被写体の動きをより正確に捉えやすくなりました。

あらゆる場所での撮影を
可能にする
高剛性タフネスBody


カメラボディは79点のシーリングを施した防塵・防滴・耐低温-10℃構造です。プロの現場でハードに使用できる高剛性Bodyと合わせ、屋内撮影だけでなく、Xシステムをそのまま屋外へ持ち出して幅広いシーンでの撮影を可能にします。

シャッター耐久
シャッター耐久が更に改善。当社試験において、50万回の動作テストをクリアしています。
進化した操作性と
インターフェース

改良された大型グリップ
X-H1で好評だった大型グリップのデザインをブラッシュアップ、更に握りやすい形状に見直し、長焦点や大口径レンズの取り回しが向上しました。

フェザータッチシャッター
シャッターボタンのフィーリングを調整しシャッター半押し時の操作性を改善、より撮影者の意図通りにシャッターを切れるよう改善しました。

CFexpress™ Type Bカード対応
記録メディアはCFexpress™ Type BカードとSDカードに対応したデュアルスロットを採用。高速書き込み処理性能を持つCFexpress™ Type Bカードを使用することで、X-H2Sの高速連写/動画性能の全てを引き出すことができ、ゆとりある撮影を実現します。

動画撮影時の操作性向上
動画撮影ボタンを独立して配置しました。162万ドットバリアングル液晶モニターの採用と合わせ、動画撮影時の操作性を向上します。また、HDMI TypeA端子を採用。HDMIとマイクのケーブルを挿しながら、バリアングル液晶モニターを回転できるように配慮されています。

ネットワーク機能
FUJIFILM X Webcam無しで、直接PCと接続し4K画質のWebカメラとして活用が可能、またライブストリーミングも可能となりました。また、別売りアクセサリー ファイルトランスミッター「FT-XH」を組み合わせることで、有線LAN/無線LAN/スマートフォンテザリングによるFTP転送や、有線LAN/無線LAN によるテザー撮影も可能となります。