Michel Denis-Huot

自然を愛する写真家。1973年、ケニアへ旅したことがきっかけで自然風景と出会う。それ以降毎年ジャングルへと足を運びアフリカの自然を観察、撮影続けている。作品はWorld Press Photoを筆頭に様々なコンペでノミネートされる。

写真とは仕事だけでない。自然を愛するものとして自由や決意を表現するものである。ライオンやレパード、チーターなどの動きを捉えた作品が多くある。野生動物の生き様や、美しい風景、そしてその場の臨場感を写真に収めることを熟知している。

X-T1との出会いをどうやって説明すればよいだろうか?最初は戸惑いしかなかった。素晴らしいレンズが付いてくるのだ。"一般的な"機材しか使っていない写真家として、戸惑わせてくれたものだ!

そして”クリアで明るいイメージを映し出さないビューファインダーはなんなんだ!?”とも思ったものだ。それもそのはずで、撮影される画がそのまま映し出されているのだ。露出設定がおかしければそれだけ画もおかしくなる。暗すぎる場合はどうすればよいのだろう?心配無用。露出補正で瞬時に調整できる。色味がおかしいときはどうすればよいのだろう?そういったときはWB設定を変更すればよいだけだ。被写界深度もビューファインダーで確認できる。

他にもたくさんある。グラウンドレベルから撮影したいときは背面モニターを使えばいいだけだ。カバの糞の臭いももう気にならない。

背面モニターで構図を考えたくないときはビューファインダーを使う。そうすることで、安定した姿勢になるし集中力もアップする。目をビューファインダーに近づけただけでオンになるから便利なものだ。

唯一X-T1で不満があるとすれば超望遠レンズがないことだ。しかしロードマップ上では発表されていることだ。もう少しの辛抱である。

Connect
ギャラリー
Michel Denis-HuotMichel Denis-Huot (France)Espagne 2018
Michel Denis-Huot (France)
Espagne 2018
Michel Denis-HuotMichel Denis-Huot (France)Kenya 2018
Michel Denis-Huot (France)
Kenya 2018
Michel Denis-HuotMichel Denis-Huot (France)Gallery 01
Michel Denis-Huot (France)
Gallery 01

本ギャラリーでは、富士フイルム製のデジタルカメラを用いて撮影されたXフォトグラファーの写真作品を公開しています。本ギャラリーは、富士フイルムが、富士フイルム製デジタルカメラを用いて撮影された作品を公開する場(プラットフォーム)として、Xフォトグラファーに提供しているものです。

富士フイルム株式会社及びその関連会社は作品の創作に関与していません。各作品の芸術的印象、表現、コンテンツ、視点等は、Xフォトグラファーのものであり、富士フイルム株式会社及びその関連会社のものではありません。